溶接金網
ステンレス溶接金網 製品リスト
- 4.0m/s(6.35mm)
- 3.0m/s(7.46mm)
- 2.5m/s(10mm)
- 2.0m/s(11.5mm)
- 15mm~20mm
- 25mm
- 30mm
- 40mm~50mm
- 長方形目
- ワイヤーメッシュ 30mm
- ワイヤーメッシュ 50mm
- ワイヤーメッシュ 75mm
- ワイヤーメッシュ 100mm
- ワイヤーメッシュ 150mm

2.0m/s(メッシュ) 芯-芯12.7mm
2.0メッシュは25.4mm(1インチ)の間に目開きが2個あることを表します。 従って針金の中心から中心(芯-芯)までの寸法は12.7mmになります。
※ステンレス溶接金網 細い径のステンレス鋼線を直線に伸線した線材を直角に配列し、その交点を電気溶接加工した金網です。 織金網のように、ほつれる事がないので、細工物にはうってつけです。 ふるいには適しません。 ファインメッシュ、スモールメッシュとも呼ばれております。
溶接金網の目の大きさは、平織金網と同じく、針金の芯から芯(芯-芯、ピッチ)の寸法であらわします。 規格外の網目の大きさの溶接金網もお作りいたします。 お問い合わせください。
※注1 メッシュ (m/s)
網目を表す単位で、25.4mmの一辺間にある目数を示します。
※注2 開口率 %
網目を表します。針金の中心から中心までの寸法でピッチとも言います。
※注3 重量kg
金網1m²(平米)あたりの重さを表します。

2.5m/s(メッシュ) 芯-芯10mm
2.5メッシュは25.4mm(1インチ)の間に目開きが2.5個あることを表します。 従って針金の中心から中心(芯-芯)までの寸法は約10mmになります。
※ステンレス溶接金網 細い径のステンレス鋼線を直線に伸線した線材を直角に配列し、その交点を電気溶接加工した金網です。 織金網のように、ほつれる事がないので、細工物にはうってつけです。 ふるいには適しません。
"防鳥網として広く使われて一ます。 ファインメッシュ、スモールメッシュとも呼ばれております。 溶接金網の目の大きさは、平織金網と同じく、針金の芯から芯(芯-芯、ピッチ)の寸法であらわします。 規格外の網目の大きさの溶接金網もお作りいたします。 お問い合わせください。"
※注1 メッシュ (m/s)
網目を表す単位で、25.4mmの一辺間にある目数を示します。
※注2 開口率 %
網目を表します。針金の中心から中心までの寸法でピッチとも言います。
※注3 重量kg
金網1m²(平米)あたりの重さを表します。

3.0m/s(メッシュ) 芯-芯8.47mm
3.0メッシュは25.4mm(1インチ)の間に目開きが3個あることを表します。 従って針金の中心から中心(芯-芯)までの寸法は8.47mmになります。
※ステンレス溶接金網 細い径のステンレス鋼線を直線に伸線した線材を直角に配列し、その交点を電気溶接加工した金網です。 織金網のように、ほつれる事がないので、細工物にはうってつけです。 ふるいには適しません。 ファインメッシュ、スモールメッシュとも呼ばれております。
溶接金網の目の大きさは、平織金網と同じく、針金の芯から芯(芯-芯、ピッチ)の寸法であらわします。 規格外の網目の大きさの溶接金網もお作りいたします。 お問い合わせください。
※注1 メッシュ (m/s)
網目を表す単位で、25.4mmの一辺間にある目数を示します。
※注2 開口率 %
網目を表します。針金の中心から中心までの寸法でピッチとも言います。
※注3 重量kg
金網1m²(平米)あたりの重さを表します。

4.0m/s(メッシュ) 芯-芯6.35mm
4.0メッシュは25.4mm(1インチ)の間に目開きが3個あることを表します。 従って針金の中心から中心(芯-芯)までの寸法は6.35mmになります。
※ステンレス溶接金網 細い径のステンレス鋼線を直線に伸線した線材を直角に配列し、その交点を電気溶接加工した金網です。 織金網のように、ほつれる事がないので、細工物にはうってつけです。 ふるいには適しません。 ファインメッシュ、スモールメッシュとも呼ばれております。
溶接金網の目の大きさは、平織金網と同じく、針金の芯から芯(芯-芯、ピッチ)の寸法であらわします。 規格外の網目の大きさの溶接金網もお作りいたします。 お問い合わせください。
※注1 メッシュ (m/s)
網目を表す単位で、25.4mmの一辺間にある目数を示します。
※注2 開口率 %
網目を表します。針金の中心から中心までの寸法でピッチとも言います。
※注3 重量kg
金網1m²(平米)あたりの重さを表します。

芯-芯15mm(ピッチ)
針金の中心から中心(芯-芯)までの寸法が15mmの金網です。
※ステンレス溶接金網 細い径のステンレス鋼線を直線に伸線した線材を直角に配列し、その交点を電気溶接加工した金網です。 織金網のように、ほつれる事がないので、細工物にはうってつけです。 ファインメッシュ、スモールメッシュとも呼ばれております。
溶接金網の目の大きさは、平織金網と同じく、針金の芯から芯(芯-芯、ピッチ)の寸法であらわします。 規格外の網目の大きさの溶接金網もお作りいたします。 お問い合わせください。
※注1 メッシュ (m/s)
網目を表す単位で、25.4mmの一辺間にある目数を示します。
※注2 開口率 %
網目を表します。針金の中心から中心までの寸法でピッチとも言います。
※注3 重量kg
金網1m²(平米)あたりの重さを表します。

芯-芯20mm(ピッチ)
針金の中心から中心(芯-芯)までの寸法が20mmの金網です。
※ステンレス溶接金網 細い径のステンレス鋼線を直線に伸線した線材を直角に配列し、その交点を電気溶接加工した金網です。 織金網のように、ほつれる事がないので、細工物にはうってつけです。 ふるいには適しません。 ファインメッシュ、スモールメッシュとも呼ばれております。
溶接金網の目の大きさは、平織金網と同じく、針金の芯から芯(芯-芯、ピッチ)の寸法であらわします。 規格外の網目の大きさの溶接金網もお作りいたします。 お問い合わせください。
※注1 メッシュ (m/s)
網目を表す単位で、25.4mmの一辺間にある目数を示します。
※注2 開口率 %
網目を表します。針金の中心から中心までの寸法でピッチとも言います。
※注3 重量kg
金網1m²(平米)あたりの重さを表します。

芯-芯25mm(ピッチ)
針金の中心から中心(芯-芯)までの寸法が25mmの金網です。
※ステンレス溶接金網 細い径のステンレス鋼線を直線に伸線した線材を直角に配列し、その交点を電気溶接加工した金網です。 織金網のように、ほつれる事がないので、細工物にはうってつけです。 ふるいには適しません。 ファインメッシュ、スモールメッシュとも呼ばれております。
溶接金網の目の大きさは、平織金網と同じく、針金の芯から芯(芯-芯、ピッチ)の寸法であらわします。 規格外の網目の大きさの溶接金網もお作りいたします。 お問い合わせください。
※注1 メッシュ (m/s)
網目を表す単位で、25.4mmの一辺間にある目数を示します。
※注2 開口率 %
網目を表します。針金の中心から中心までの寸法でピッチとも言います。
※注3 重量kg
金網1m²(平米)あたりの重さを表します。

芯-芯30mm(ピッチ)
針金の中心から中心(芯-芯)までの寸法が30mmの金網です。
※ステンレス溶接金網 細い径のステンレス鋼線を直線に伸線した線材を直角に配列し、その交点を電気溶接加工した金網です。 織金網のように、ほつれる事がないので、細工物にはうってつけです。 ふるいには適しません。 ファインメッシュ、スモールメッシュとも呼ばれております。
溶接金網の目の大きさは、平織金網と同じく、針金の芯から芯(芯-芯、ピッチ)の寸法であらわします。 規格外の網目の大きさの溶接金網もお作りいたします。 お問い合わせください。
※注1 メッシュ (m/s)
網目を表す単位で、25.4mmの一辺間にある目数を示します。
※注2 開口率 %
網目を表します。針金の中心から中心までの寸法でピッチとも言います。
※注3 重量kg
金網1m²(平米)あたりの重さを表します。

芯-芯40mm(ピッチ)
針金の中心から中心(芯-芯)までの寸法が40mmの金網です。
※ステンレス溶接金網 細い径のステンレス鋼線を直線に伸線した線材を直角に配列し、その交点を電気溶接加工した金網です。 織金網のように、ほつれる事がないので、細工物にはうってつけです。 ふるいには適しません。 ファインメッシュ、スモールメッシュとも呼ばれております。
溶接金網の目の大きさは、平織金網と同じく、針金の芯から芯(芯-芯、ピッチ)の寸法であらわします。 規格外の網目の大きさの溶接金網もお作りいたします。 お問い合わせください。
※注1 メッシュ (m/s)
網目を表す単位で、25.4mmの一辺間にある目数を示します。
※注2 開口率 %
網目を表します。針金の中心から中心までの寸法でピッチとも言います。
※注3 重量kg
金網1m²(平米)あたりの重さを表します。

芯-芯50mm(ピッチ)
針金の中心から中心(芯-芯)までの寸法が50mmの金網です。
※ステンレス溶接金網 細い径のステンレス鋼線を直線に伸線した線材を直角に配列し、その交点を電気溶接加工した金網です。 織金網のように、ほつれる事がないので、細工物にはうってつけです。 ふるいには適しません。 ファインメッシュ、スモールメッシュとも呼ばれております。
溶接金網の目の大きさは、平織金網と同じく、針金の芯から芯(芯-芯、ピッチ)の寸法であらわします。 規格外の網目の大きさの溶接金網もお作りいたします。 お問い合わせください。
※注1 メッシュ (m/s)
網目を表す単位で、25.4mmの一辺間にある目数を示します。
※注2 開口率 %
網目を表します。針金の中心から中心までの寸法でピッチとも言います。
※注3 重量kg
金網1m²(平米)あたりの重さを表します。

芯-芯10mmx20mm(ピッチ)
針金の中心から中心(芯-芯)までの寸法が10mmx20mmの金網です。
※ステンレス溶接金網 長方形目 細い径のステンレス鋼線を直線に伸線した線材を直角に配列し、その交点を電気溶接加工した金網です。 織金網のように、ほつれる事がないので、細工物にはうってつけです。 ふるいには適しません。 ファインメッシュ、スモールメッシュとも呼ばれております。
溶接金網の目の大きさは、平織金網と同じく、針金の芯から芯(芯-芯、ピッチ)の寸法であらわします。 幅方向が10mm 巻き方向が20mmになります。 規格外の網目の大きさの溶接金網もお作りいたします。 お問い合わせください。
※注1 メッシュ (m/s)
網目を表す単位で、25.4mmの一辺間にある目数を示します。
※注2 開口率 %
網目を表します。針金の中心から中心までの寸法でピッチとも言います。
※注3 重量kg
金網1m²(平米)あたりの重さを表します。

芯-芯15mmx30mm(ピッチ)
針金の中心から中心(芯-芯)までの寸法が15mmx30mmの金網です。
※ステンレス溶接金網 長方形目 細い径のステンレス鋼線を直線に伸線した線材を直角に配列し、その交点を電気溶接加工した金網です。 織金網のように、ほつれる事がないので、細工物にはうってつけです。 ふるいには適しません。 ファインメッシュ、スモールメッシュとも呼ばれております。
溶接金網の目の大きさは、平織金網と同じく、針金の芯から芯(芯-芯、ピッチ)の寸法であらわします。 幅方向が15mm 巻き方向が30mmになります。 規格外の網目の大きさの溶接金網もお作りいたします。 お問い合わせください。
※注1 メッシュ (m/s)
網目を表す単位で、25.4mmの一辺間にある目数を示します。
※注2 開口率 %
網目を表します。針金の中心から中心までの寸法でピッチとも言います。
※注3 重量kg
金網1m²(平米)あたりの重さを表します。

芯-芯20mmx40mm(ピッチ)
針金の中心から中心(芯-芯)までの寸法が20mmx40mmの金網です。
※ステンレス溶接金網 長方形目 細い径のステンレス鋼線を直線に伸線した線材を直角に配列し、その交点を電気溶接加工した金網です。 織金網のように、ほつれる事がないので、細工物にはうってつけです。 ふるいには適しません。 ファインメッシュ、スモールメッシュとも呼ばれております。
溶接金網の目の大きさは、平織金網と同じく、針金の芯から芯(芯-芯、ピッチ)の寸法であらわします。 幅方向が20mm 巻き方向が40mmになります。 規格外の網目の大きさの溶接金網もお作りいたします。 お問い合わせください。
※注1 メッシュ (m/s)
網目を表す単位で、25.4mmの一辺間にある目数を示します。
※注2 開口率 %
網目を表します。針金の中心から中心までの寸法でピッチとも言います。
※注3 重量kg
金網1m²(平米)あたりの重さを表します。

芯-芯25mmx50mm(ピッチ)
針金の中心から中心(芯-芯)までの寸法が25mmx50mmの金網です。
※ステンレス溶接金網 長方形目 細い径のステンレス鋼線を直線に伸線した線材を直角に配列し、その交点を電気溶接加工した金網です。 織金網のように、ほつれる事がないので、細工物にはうってつけです。 ふるいには適しません。 ファインメッシュ、スモールメッシュとも呼ばれております。
溶接金網の目の大きさは、平織金網と同じく、針金の芯から芯(芯-芯、ピッチ)の寸法であらわします。 幅方向が25mm 巻き方向が50mmになります。 規格外の網目の大きさの溶接金網もお作りいたします。 お問い合わせください。
※注1 メッシュ (m/s)
網目を表す単位で、25.4mmの一辺間にある目数を示します。
※注2 開口率 %
網目を表します。針金の中心から中心までの寸法でピッチとも言います。
※注3 重量kg
金網1m²(平米)あたりの重さを表します。

芯-芯30mm(ピッチ)
針金の中心から中心(芯-芯)までの寸法が30mmの金網です。
※ステンレス ワイヤーメッシュ(溶接金網) ステンレス鋼線を直線に伸線した線材を直角に配列し、その交点を電気溶接加工した金網です。 織金網のように、ほつれる事がありません。 寸法は1mx2mが標準です。 規格外の網目の大きさの溶接金網もお作りいたします。 お問い合わせください。
溶接金網の目の大きさは、平織金網と同じく、針金の芯から芯(芯-芯、ピッチ)の寸法であらわします。
※注1 メッシュ (m/s)
網目を表す単位で、25.4mmの一辺間にある目数を示します。
※注2 開口率 %
網目を表します。針金の中心から中心までの寸法でピッチとも言います。
※注3 重量kg
金網1m²(平米)あたりの重さを表します。

芯-芯50mm(ピッチ)
針金の中心から中心(芯-芯)までの寸法が50mmの金網です。
※ステンレス ワイヤーメッシュ(溶接金網) ステンレス鋼線を直線に伸線した線材を直角に配列し、その交点を電気溶接加工した金網です。 織金網のように、ほつれる事がありません。 寸法は1mx2mが標準です。 規格外の網目の大きさの溶接金網もお作りいたします。 お問い合わせください。
溶接金網の目の大きさは、平織金網と同じく、針金の芯から芯(芯-芯、ピッチ)の寸法であらわします。
※注1 メッシュ (m/s)
網目を表す単位で、25.4mmの一辺間にある目数を示します。
※注2 開口率 %
網目を表します。針金の中心から中心までの寸法でピッチとも言います。
※注3 重量kg
金網1m²(平米)あたりの重さを表します。

芯-芯75mm(ピッチ)
針金の中心から中心(芯-芯)までの寸法が75mmの金網です。
※ステンレス ワイヤーメッシュ(溶接金網) ステンレス鋼線を直線に伸線した線材を直角に配列し、その交点を電気溶接加工した金網です。 織金網のように、ほつれる事がありません。 寸法は1mx2mが標準です。 線径6.0mmは受注生産品です。 規格外の網目の大きさの溶接金網もお作りいたします。 お問い合わせください。
溶接金網の目の大きさは、平織金網と同じく、針金の芯から芯(芯-芯、ピッチ)の寸法であらわします。
※注1 メッシュ (m/s)
網目を表す単位で、25.4mmの一辺間にある目数を示します。
※注2 開口率 %
網目を表します。針金の中心から中心までの寸法でピッチとも言います。
※注3 重量kg
金網1m²(平米)あたりの重さを表します。

芯-芯100mm(ピッチ)
針金の中心から中心(芯-芯)までの寸法が100mmの金網です。
※ステンレス ワイヤーメッシュ(溶接金網) ステンレス鋼線を直線に伸線した線材を直角に配列し、その交点を電気溶接加工した金網です。 織金網のように、ほつれる事がありません。 寸法は1mx2mが標準です。 規格外の網目の大きさの溶接金網もお作りいたします。 お問い合わせください。
溶接金網の目の大きさは、平織金網と同じく、針金の芯から芯(芯-芯、ピッチ)の寸法であらわします。
※注1 メッシュ (m/s)
網目を表す単位で、25.4mmの一辺間にある目数を示します。
※注2 開口率 %
網目を表します。針金の中心から中心までの寸法でピッチとも言います。
※注3 重量kg
金網1m²(平米)あたりの重さを表します。

芯-芯150mm(ピッチ)
針金の中心から中心(芯-芯)までの寸法が150mmの金網です。
※ステンレス ワイヤーメッシュ(溶接金網) ステンレス鋼線を直線に伸線した線材を直角に配列し、その交点を電気溶接加工した金網です。 織金網のように、ほつれる事がありません。 寸法は1mx2mが標準です。 線径2.6mm、4.0mm、6.0mmは受注生産品です。 規格外の網目の大きさの溶接金網もお作りいたします。 お問い合わせください。
溶接金網の目の大きさは、平織金網と同じく、針金の芯から芯(芯-芯、ピッチ)の寸法であらわします。
※注1 メッシュ (m/s)
網目を表す単位で、25.4mmの一辺間にある目数を示します。
※注2 開口率 %
網目を表します。針金の中心から中心までの寸法でピッチとも言います。
※注3 重量kg
金網1m²(平米)あたりの重さを表します。
※注1 メッシュ (m/s)
※注2 開口率 %
※注3 重量kg